自社ブリードアクアリウムフィッシュ専門店/アクアリウム・熱帯魚・メダカ希少種取扱店
現在のカートの中
0
0円

現在カート内に
商品はございません。

検索

メダカの飼い方Q&A

Q
メダカを飼う容器は何がいい?
A
なんでも大丈夫です!
1リットルに対してメダカ1匹が目安です。
外で飼うなら水温変化の少ない発泡スチロールがおすすめです。
横から見たい方や室内ではやはり水槽です。
Q外での容器の置き場所は?
A
日の当たる場所が最適です。
真夏や黒の容器は温度が上がり過ぎるので寒冷紗等で調節すると良いです。
Q水槽の置き場所は?
A
安定した台の上で、温度変化の少ない所が好ましいです。
水槽に苔が付くので日の当たらない場所で
水槽用ライトのご使用をおすすめいたします。
Q水は水道水でいいの?
A
水道水には魚に有害な塩素(カルキ)が入っている為、
即飼育水でカルキ抜きして下さい。
Q砂利は敷いた方がいいの?
A
敷かなくても問題ありませんが、水槽で買う場合や見た目を気にされる方には
金魚・メダカの元気砂がおすすめです。
多孔質なので水質浄化もしてくれます。
Q餌のやり方は?
A
餌は1日1〜3回程2分程で食べられる程度与えます。
水温や状態等で喰いつきが変わりますので、餌やりの時に状態チェックしながら、
残らない様に与えると良いです。
おいしいごはんメダカ育成用 極小粒がおすすめです。
Qフィルターはいるの?
A
室内の水槽で飼う場合は付けた方が良いです。
外の場合、基本的になくても大丈夫です。
Q卵を産ませるには?
A
水温20℃以上、日照時間13時間程で産卵のスイッチが入ります。
ホテイ草やシュロ等に卵を産み付けます。
Q稚魚の育て方は?
A
産卵床に産んだ卵を別の容器に移しておけば10日程で稚魚が泳ぎ出します。
稚魚用の餌やおいしいごはん色揚げ 極小粒をすり潰して与えて下さい。
Q水換えのやり方はどうするの?
A
底の汚れを吸い出して3分の1から3分の2の量を1〜2週間に1度換えます。
飼育水と新しい水の温度はなるべく合わせて即飼育水でカルキ抜きして下さい。
Q水が緑になるのは?
A
植物性プランクトンが増えた水でグリーンウォーターと言います。
メダカにとっては良い水です。ただ、濃くなり過ぎる前に水換えをして下さい。
Q新しいメダカを追加したい!
A
新しいメダカを追加する時は1週間ほど別の容器でトリートメントし様子を見てから
一緒に入れる事をおすすめします。
Q違う種類のメダカを一緒に入れていいの?
A
大丈夫です!
何が産まれてくるかも楽しみの一つです。
同じ品種を増やすのであれば混ぜずに系統別で繁殖させて下さい。
営業日カレンダー
:店休日 :本日
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2024年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ一覧

ページトップへ